SSブログ

地デジ化 [DIY]

アナログ放送終了まであと1年半くらいですが、エコポイントの影響もあり地デジ用のアンテナ設備に切り替えました。
もともとはVHFアンテナによるアナログ放送の映りが悪く、ケーブルテレビを契約していました。地デジは建物による影響をあまり受けないと聞いたので、再度自前アンテナに挑戦です。
まずは、どこから受信するかを決定しなければなりません。DPAのページで放送エリアを確認すると、東京タワーか平塚中継局のようです。
改めて回りの家を確認すると、ほとんどが平塚中継局のほうを向いているので、とりあえず平塚中継局に向けてテストをします。
まず、10年ほど前に購入したUHFアンテナを使って確認テストです。Wikipediaによると平塚中継所は垂直偏波との事なので、アンテナを垂直にして受信テストを実施したところ、あまり安定せず1~2チャンネルしか映りません。ここはまずアンテナに問題があると判断、マスプロのLS20TMHを購入です。LS14TMHとLS30TMHという選択肢もありましたが、楽天価格ではそれほど差がなく、また、LS30TMHでは大きすぎるとの判断からLS20TMHに落ち着きました。 そして設置です。

2010020700.jpg

見た感じではすごく受信できそうな気配です。実際かなり良くなりましたが、1チャンネルだけどうしても映りません。 テレビのレベルを確認すると、あと少しです。

2010020703.jpg

この時点でアンテナが悪いのか、高さが足りないのか、ブースターが必要なのか、改善策を見出すことができませんでした。
結局、ハウスメーカーの方に調査を依頼したところ 「CATV用と、衛星放送用のブースターはありますが、CATV用のブースターではUHFは増幅されません。また、多く分配もしているので、地デジ用のブースターが必要です」との回答を得ました。
もともと、ケーブルテレビを契約していたとはいえ屋根裏に衛星用のブースターや各部屋用の分配をしていたので、UHFも当然ブースターが入っていると思っていました。確かに良く見てみると、そうなっています。

2010020701.jpg

もしかすると、ケーブルテレビ受信工事の時にVHF/UHF用のブースターが外されたのかもしれません。
という事で、今度はブースター選びです。当初はUHFのみ増幅するブースターを購入しようと思いましたが、BS用もすでに10年使用していたため、UHF、BS、FM全てを増幅してくれる共同受信用のブースターにする事にしました。
楽天でいろいろ検索した結果、マスプロのVUBCA33AGというブースターを選択し設置完了です。

2010020702.jpg

以前よりシンプルにおさまりました。 そして結果です。

2010020704.jpg


ばっちりです。一番受信感度の悪かった局でも50~52、他は60くらいと全ての部屋で問題なく地デジが見れるようになりました。















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

整備不良にはご用心MR-02のLi-Fe化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。